海水魚の餌 【通販店】タツノオトシゴの餌、プランクトンの老舗 SHRIMP (シュリンプ)・・・・ 浮遊性&動植物性 プランクトン、付着性微生物、イサザアミ、ヨコエビ、ダンゴウオ、コペポーダ、モエビ、ベントス生物、ライブロック、海藻、生きている天然海水...etc. を心を込めてお届けします! お客様登録&メールマガジン受信にて、入荷速報をご確認ください! 即日発送アイテムをご案内いたします。
メニュー
カート
お気に入り
検索
カテゴリ
ご利用案内
会員登録
マイページ
商品検索
文字サイズ
:
最近チェックしたアイテム
お気に入り
💍うみねこ🌟Cafe
営業カレンダー
🐬シュリンプへようこそ
ご利用案内
🐠はじめての海水魚飼育
🌊海をつくるには
🦠プランクトンの効果
🦠アイテム別ご利用方法
🦠効果的なご利用方法
❓️お問い合わせはこちら
商品検索
ホーム
>
【即日発送商品・遅延ご了承の上ご注文をお願いします】雪のため、関東限定(雪の降らない地域)❣
>
活餌アイテム!
>
アミエビ
アミエビ
[
【即日発送商品・遅延ご了承の上ご注文をお願いします】雪のため、関東限定(雪の降らない地域)❣
]
タツノオトシゴや、ヤッコ君など、小〜中型魚類の万能餌として、大変好評です。
ヨウジウオ、ウバウオ、マンダリンなどテグリ系、イカ、ダンゴウオにも!
アミエビ・ヨコエビどちらも、丈夫な種類を選び、販売しておりますので、長期ストックに向いております。
リフジューム水槽にもお薦めです!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
アミエビ(イサザアミ) ストックのコツ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
アミエビのストックを状態よく、できる限り伸ばすには、
1に換水、2に餌です。
丈夫な種類のみ、取り扱っておりますが、
急激な水の悪化に弱いので、できるだけ密度(個体数)を薄め、
いつも綺麗な海水を保っていただく事が大事です。
*+:。.。水温について
水温は関東近海生物ですので、15〜23℃が生息地の水温になります。
水温が上がると、呼吸数も上がり体力も消耗しますので、
18〜20℃程度のキープが、長期ストックには適しています。
本水槽の水温が25℃など高い場合には、その日に与えるアミエビのみ、
本水槽の温度に合わせてあげ、その他ストック分は19℃程度でキープされると、
さらに長持ちすると思います。
比重は純海水産ですので、1.023前後が適しています。
*+:。.。換水について
ストックする密度によっても違いますが、
毎日換水されるのと、しないのではストック期間にかなりの差がでます。
(Shrimpで言う「換水」とは、水槽全水量の約70〜90%の交換です)
餌となるプランクトンを含む鮮度のよい天然海水は、換水に最も適しております。
楽に1〜2週間のキープが可能です。
水槽の濾過に頼らず、アミエビの数が多い時は、どんどん換水して下さい!
結果が全く違います。
アミエビ5パック程度でしたら、バケツに水量10L〜入れてあげて、
水温を保持し、ブクブクを入れてあげれば、簡単にストックができます。
水作などの安い簡易濾過(600円程度)を入れてあげると、なお良いです!
(中身のマット・砂利を外し、全てサンゴ砂利にされる事をお薦めいたします。生物が住み着きます)
水をいつも綺麗にしてあげて下さい。
海水が白濁りした場合は、かなり水質が悪化していますので、
換水を行ってください。
*+:。.。餌について
自然海ではプランクトンを主に捕食しますが、粉状の人工餌も抱え込み捕食しますので、
フレークを細かくしたものなどを、毎日1〜2回、適量与えてあげると効果的です!
*+:。.。ご注意ください
アミエビを梱包する際、くみたての新鮮な天然海水(未使用)でパックしておりますが、
輸送中の時間の経過と共に、パック水は汚れてしまいます。
到着後、アミエビをストックする際には、
このパック水は水槽へ入れないように、ご注意下さい。
表示順変更
表示数
:
60件
120件
在庫あり
並び順
:
選択してください
おすすめ順
価格の安い順
価格の高い順
売れ筋順
絞り込む
閉じる
0
件
カテゴリで絞り込む
活餌アイテム! (全商品)
アミエビ
モエビ・小魚
◎数量限定販売ですので、入荷はメルマガでご確認ください!
ご登録
をお待ちしています!(夜9時~12時頃配信)
JavaScriptを有効にしてご利用ください
タツノオトシゴや、ヤッコ君など、小〜中型魚類の万能餌として、大変好評です。
ヨウジウオ、ウバウオ、マンダリンなどテグリ系、イカ、ダンゴウオにも!
アミエビ・ヨコエビどちらも、丈夫な種類を選び、販売しておりますので、長期ストックに向いております。
リフジューム水槽にもお薦めです!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
アミエビ(イサザアミ) ストックのコツ
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
アミエビのストックを状態よく、できる限り伸ばすには、
1に換水、2に餌です。
丈夫な種類のみ、取り扱っておりますが、
急激な水の悪化に弱いので、できるだけ密度(個体数)を薄め、
いつも綺麗な海水を保っていただく事が大事です。
*+:。.。水温について
水温は関東近海生物ですので、15〜23℃が生息地の水温になります。
水温が上がると、呼吸数も上がり体力も消耗しますので、
18〜20℃程度のキープが、長期ストックには適しています。
本水槽の水温が25℃など高い場合には、その日に与えるアミエビのみ、
本水槽の温度に合わせてあげ、その他ストック分は19℃程度でキープされると、
さらに長持ちすると思います。
比重は純海水産ですので、1.023前後が適しています。
*+:。.。換水について
ストックする密度によっても違いますが、
毎日換水されるのと、しないのではストック期間にかなりの差がでます。
(Shrimpで言う「換水」とは、水槽全水量の約70〜90%の交換です)
餌となるプランクトンを含む鮮度のよい天然海水は、換水に最も適しております。
楽に1〜2週間のキープが可能です。
水槽の濾過に頼らず、アミエビの数が多い時は、どんどん換水して下さい!
結果が全く違います。
アミエビ5パック程度でしたら、バケツに水量10L〜入れてあげて、
水温を保持し、ブクブクを入れてあげれば、簡単にストックができます。
水作などの安い簡易濾過(600円程度)を入れてあげると、なお良いです!
(中身のマット・砂利を外し、全てサンゴ砂利にされる事をお薦めいたします。生物が住み着きます)
水をいつも綺麗にしてあげて下さい。
海水が白濁りした場合は、かなり水質が悪化していますので、
換水を行ってください。
*+:。.。餌について
自然海ではプランクトンを主に捕食しますが、粉状の人工餌も抱え込み捕食しますので、
フレークを細かくしたものなどを、毎日1〜2回、適量与えてあげると効果的です!
*+:。.。ご注意ください
アミエビを梱包する際、くみたての新鮮な天然海水(未使用)でパックしておりますが、
輸送中の時間の経過と共に、パック水は汚れてしまいます。
到着後、アミエビをストックする際には、
このパック水は水槽へ入れないように、ご注意下さい。