ダイノスに悩まされ何とかしたいと思われている方、多いかと思います。
微生物の効果を無駄にしない為に、ご参考にしていただけたらと思います。
ダイノスを何とかしたいと問い合わせをいただき、
微生物の投入をお勧めし、
ダイノスが減った!消えた!と、お喜びの声を沢山頂いて参りましたが、
お客様の中には、一度は消滅したけれど再び発生してしまった・・・
という方もいらっしゃいました。
微生物は効果が続かない!?と思われてしまった方もいるかもしれませんが、
それは大きく違います!
ダイノスが発生する原因を見直さない限り、
残念ですが繰り返してしまう可能性が高いのです。
微生物は効果が続かない・・・ダメか~と考えるのではなく、
何故ダイノスが発生したか!?
そこを考え改善しなければいけないのです。
ダイノスが発生する水槽は、硝酸塩・栄養塩値が限りなく低いなど、
数値的にはとても良い水質と思われる水槽が多いです。
どのようにして数値を低くしていますか?
①海藻類を飼育して低くしている
②嫌気層の働きで低くしている
③換水頻度を高くして低数値を維持している
それとも
④添加剤や吸着剤を使用して低くしている
①~③でしたら健全な水槽です。
④は・・・
薬漬けで栄養成分も環境バランスも狂いカオス状態になっている可能性があります。
水槽は硝酸塩・栄養塩の数値を低くしていればOKなのではありません。
水槽環境は成分バランスと窒素循環で出来上がっています。
悪いものがいて良いものが生まれます。
悪と良、両者のバランスは自然な形で生まれ健全な浄化環境が出来上がり保たれますが、
悪を強制的に排除したり、良いものをだけを添加して環境を作ろうとした場合、
人為的にコントロールしようとした場合、
自然の浄化の働きを無視する形となり、自然の浄化作用と、人為的に投入した薬品とが
ぶつかり合い歯車が噛み合わず、狂った浄化環境の形になってしまいます。
結果、ダイノスなどの有害生物を発生させてしまう事になってしまうのです。
ぜひ【海をつくるには】をご参考にしてください。
人間の体も同じことが言えます。
薬で本当の健康は得られません!
本当の健康は、
農薬や化学調味料をできるだけ摂取しないバランスの良い食事と、
合成洗剤など人体に有害な成分に触れない、使わない生活、
適度に運動して質の高い睡眠をとり
出来るだけストレスを溜め込まない生活を送ることによって
高免疫力で心身健康な体が得られます。
水槽も、薬品類で水質環境を維持し作り上げるのではなく、
自然海と同じように、
海藻類や微生物、底砂本来の自然な働きと、
定期的に良質な海水で換水することによって作り上げる
健全な環境が大切なのです。
人工的に自然海と全く同じ成分バランスを作ることはほぼ不可能です。
人工海水も、良質な天然海水以上の海水を作ることはできません。
人間のエゴで生き物を飼育するならば、それは上手くは行きません。
自然の生き物を飼育するならば、
自然海の環境を考えて近づけていく!
実践していく!ことが
とても大切と考えています。
皆様のマリンアクアリウムが
いつまでも好調で癒しでありますように、
私共シュリンプが少しでもお役に立たせて頂けましたら嬉しいです。
水槽の不調が改善するように、
お客様一人一人に合った方法を考えご提案させて頂きますので
お問い合わせよりご相談ください。